top of page

5月、新緑の季節 蓮華草のその後🌱

  • 執筆者の写真: 花 砂糖
    花 砂糖
  • 2024年5月18日
  • 読了時間: 2分

 桜の花🌸街道だった我が家の玄関へと続く坂道、すっかり、緑に包まれました。 


 今回のブログには、本来なら、田んぼに咲き誇る蓮華草の様子を載せたかったのですが、、前回のブログに書いた通り、今年の冬は1月は暖か、2月からが本格的に雪が降ったり、冷たい雨が降り、気温も低い状態、田んぼには水がたまり、乾燥する事がありませんでした。  

 桜が咲く頃にようやく田んぼの水が抜け、土が乾いて、、ちらほらと蓮華草がある場所が見られてはいました。だけど、今度は晴れ続きで雨が降らず、、一雨来ればと思って待ちましたが、雨降った後に伸びてきたのは、蓮華草以外の草たちで、、  

 残念ながら今年の蓮華草の花はほとんど見らませんでした。 楽しみにしている皆さんに申し訳ない思いです。  


 三度めの正直となりませんでしたが、蓮華草の花をたくさん咲かせるにはどうしたらよいか?これからも色々考えながら挑戦して行きたいです。 皆様も何かよい考え等あれば教えて下さい。よろしくお願いします。🙂

 この写真の蓮華草は、神奈川県に分家して種をまいてもらったもの。庭で咲いたものです。 

 蓮華草は田んぼに咲くものと思っていましたが、発芽には水分は必要だけど、その後は乾燥した土で、育つ。育つ時に水分が多いとうまく育たない。と言う事になるようですね。今後の参考にしたいです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
夏至もすぎて

6/21は、一年間で一番昼の長い日でした。タイトル画像は、6/23の夕暮れどきの写真です。大気中に水分が多いと、真っ赤な夕焼けになるそうです。  梅雨入り宣言があってから、晴天で気温も高い。熱中症注意😅皆さんお気をつけください。...

 
 
 
蓮華草

こちらは昨年秋にフランター種蒔きしたれんげそうです。花盛りになりました。 田んぼのほうも茎が伸びて来ていますが、まだはなが咲く所までは行かない様子。雑草も一緒に伸びてくるので、周りの草取りをしています。

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page